嵯峨祭

オフシーズン

祭までまだ5ヶ月もあるけれど、練習鉾を出して組み立てる。 今日は新しく作ってもらった鉾用帯の試し差し。 自分が使ってみた感じで、このまま追加するか改良するか決める。 帯を締める。 久しぶりなので練習鉾とはいえ緊張する。 ぎこちないながらがなんと…

菊鉾長柄

嵯峨を仕事でうろちょろしていると、鉾仲間に偶然会い、立ち話し。菊鉾の長柄を新調しているという。早速現場に行き、作業途中の実物を見せてもらう。 一番奥の昔の長柄は漆塗りで今使っている本鉾用の手前から二番目の白木のモノよりだいぶ細い。今回新調す…

鉾差し方覚書2010

毎年祭の練習期間中、何度も鉾を差すヒントをひらめいては、次の日また迷宮に入り込み、その繰り返しで試験となる祭本番を迎えるのだが、今年は試験無しに祭を終えてしまった。祭本番は朝から夕方まであり、練習では差せないほどの回数差せる。自転車でもレ…

日曜、還幸祭(本番)

毎年祭当日朝、子供神輿に長柄をつける手伝いをしている。目覚ましで5時半に目覚め、外を見ると雨がザーザー降り。これは中止だと思ったが、現場へ行って直接話を聞こうと思って、朝5時50分、御旅所へ行く。 御旅所ではすでの神輿に長柄をつける作業が始…

金曜夜練

祭本番のローテーションで、吹散飾りもつけて本番さながらの練習。もし日曜日雨が降って中止になれば、これが今年最後の鉾差しだ。 9時、いつもより早めに終了。土曜日宵宮は朝から本番用の鉾を会議所前に飾るのでそ、鉾の剣、鈴を本番用に交換し、紐全て結…

木曜夜練

木曜は夕方に雨があがったので当然夜は練習。祭当日を想定して、鉾が寝た状態から立たせ、持ち上げ、差す人の帯に入れ、鳴らし、鉾を下ろし、寝かせるという一連の動きを何度も何度も繰り返す。まさにインターバルトレーニング。ローテェーションしながらシ…

休養日

水曜夜はひさしぶりの雨。休養日。 鉾の練習は毎晩鉾差しだけではなく、町内の役員や有志の人もお手伝いに多く来て頂いている。祭直前二週間だけとはいえ晴れが続き休み無しだとなかなか大変である。なのでたまに雨が降るとみんな休めていい休養日となる。 …

剣鉾練習

最初から最後まで本鉾で練習。最近はみんな練習に熱が入って、8時から9時半くらいまで代わる代わる差している。連日なのでもうヘトヘト。水曜夜の天気予報は雨なのでしっかり休養しよう。 木曜以降は人によって技の完成度は違うが、怪我しないよう、祭当日…

2010見学スポット案内

朝、十時、嵯峨の清涼寺(釈迦堂)南100mのお旅所、 を五基の剣鉾、二基の神輿が出発します。 9時半頃から嵯峨の祭に携わる人や神輿衆、鉾衆、獅子舞衆がぞろぞろ集まってきて、 祭がいよいよ始まるという緊張感が味わえます。 ちなみにうちの菊鉾は今…

日曜夜、月曜夜は本鉾での練習。祭本番に向け着々と準備は進んでいる。ただ正直不安は多い。一番の不安が鉾の上げ下ろし、受け渡しである。去年まではベテランの鉾差しにお願いしていたが、一番頼りにしていたメンバーが今年から引退され、この祭から現役の…

還幸祭は5月23日

祭当日の巡行場所、時間など、後日アップします。

練習初日〜6日目

初日 練習鉾ウエイト無し 今までの勘を取り戻すことを中心にした軽い練習。 二日目 練習鉾ウエイト無し 初心者は本鉾に向け、鉾に慣れる練習。 ベテラン組は鉾を差すことよりも差し上げ、差し替えを意識的に練習。 三日目 練習鉾ウエイト付 ウエイトを付けた…

翌日

祭のあと・・・毎年恒例の脱力感と、筋肉痛。 祭脳から自転車脳へと切り替えられず、朝ライドなし。行こうと思えばいくらでも行けたけれど、ジロを見ながら二度寝。 身体中にヒルがまとわりつく夢で眼が覚める。

還幸祭

朝五時半、御旅所に行き、子供神輿の組み立ての手伝い。 七時過ぎに一度帰宅。風呂に入り、ひげをそり、祭に参加する準備。 日焼け止めを塗り、衣擦れしそうな腰、足首から先、首にボールダークリームを擦りこむ。ごはんを大盛、バナナを食べ、ヴァームを飲…

剣鉾練習最終日

土曜夜、本鉾での最後の練習。翌日の祭に疲れが残らない程度に軽めに。 備忘録 差し入れ、赤飯 ビール、ボウモア。 最終日にまでシングルモルトの差し入れがあった。おいしかった。 本番前なのでこちらも軽めに終了。

剣鉾練習十四日目

小雨。本番用の本鉾の剣、剣はさみ、飾りの確認と紐の結びなおしをする。作業中雨が上がったようで、子供用鉾のみ練習。私は本鉾の調整を続ける。その後、紐の結び練習と、紐のしまい方の講習を受ける。紐の練習をしすぎて指の皮がひりひりしだした。 子供た…

宵宮

祭(還幸祭)前日は宵宮。 朝8時から鉾を会所前に立て、飾り鉾を室内に展示する。 一段落したら、麦手餅をいただく。 これも毎年のこと。 白とニッキ。 大人になってニッキのほうが好きになった。

剣鉾練習十三日目

昨日の夜、天気予報では雨。でも雨は降ってなかった。 本番用の本鉾での練習。一人当たり三回ほど練習した時点で雨が降り出し、本鉾での練習を終了。本鉾は濡らしたくないのだ。剣はさみ(まねきはさみ)の木が水を吸うと膨張し、剣が抜けなくなるから。 嵯…

五月二十四日

新型インフルエンザが相次いで発生していますが・・・ 嵯峨祭は決行! 現時点での判断です。また動きがありましたら報告します。

剣鉾練習十二日目

本鉾での練習。 今日は二度ほど鉾がこけかけた。熟練者とはいえ油断は禁物。差す者も周りで見守る者も気を抜いてはいけない。 身体に疲れが溜まっているのがわかる。翌日は雨の予報なのでそれでもしっかり練習しておく。 備忘録 差し入れ ひやしそうめん。 …

練習十一日目、本鉾練習

ウエイトをつけた稽古鉾よりさらに重い本番用の本鉾で練習。帯に鉾を入れた瞬間、帯がぐーーーーっと下がる。重さと全体倒せない緊張感で体がこわばる。最初はとまどって上手に差せなかったが、何度かやるうちになんとか形になってきた。コツがわかれば重い…

当日巡行行程と予定時刻

今年の嵯峨祭は五月二十四日、日曜日です。(今年は美山ロードレースと重なっていません。) 9時40分、嵯峨清涼寺南100mの御旅所にて還幸祭式典 10時、鉾、御旅所出発(菊鉾は5本中後ろから2番だと思います)。 10時20分、神輿、御旅所出発。…

剣鉾町内廻り

剣鉾は町内からの寄付金、献酒、差し入れ、それに鉾差しだけではなく町内役員さんの奉仕活動によって支えられている。それに答えるためにも、祭本番まで事故の無いよう、当日いいパフォーマンスができるように、日々練習を重ねている。ただ、祭当日の巡行コ…

日曜剣鉾練習

日曜は京鉾(京都を代表する剣鉾差しグループ)から何人か鉾を見に来られた。最初雨が降っていて練習が無かったので、会所で鉾を見てもらっていると、雨が一時止んだので、実際に鉾を持ってもらうことに。 こういう機会は本当は非常に難しいことなのだが、う…

剣鉾練習七日目

最大ウエイト稽古鉾で練習。少し疲れが残っているのか一回あたりに差せる時間が短い。ただ疲れはあるが翌日の夜は雨の予報と言うこともあってしっかり練習しておく。この重さを身体で覚えないと、本鉾練習に移行したとき苦労するから。 9時まで鉾差し、9時…

菊鉾研究会練習六日目終了

大人用の練習鉾(稽古鉾)に最大ウエイトをつけて練習。 鉾を、腰に巻いた帯の革ポケットにいれて差すのだが、ウエイトをつける前と後では差している時の帯の延び方があきらかに違う。しっかり帯を締めていないと帯が伸びてすぐ差しにくくなる 鈴を鳴らすの…

練習風景

誤解の無いように書いておきますが、菊鉾は嵯峨祭の全てではなくて、剣鉾が五本あるうちの一本で、あくまでも嵯峨祭の一部分です。還幸祭(五月二十四日日曜日)では剣鉾のほかにも、二基の神輿、獅子舞、稚児行列、子供神輿が巡行します。詳しい時間割は後…

菊鉾練習五日目

練習鉾(稽古鉾とも言う)で本番さながらのローテーション練習。連続して休み無く差し、へとへとになる。へとへとで脚に乳酸は溜まるが、脚が攣るほどではないのでもう少し追い込める気もするが、鉾を差している最中に脚が攣ると鉾が倒れて怪我人が出そうで…

練習四日目つづき

夜七時頃からしとしと雨が降ってきた。これで練習はないな、と思いながらも、念のために仕事場から家に戻ると、 「ちり〜〜ん、ちり〜〜〜〜〜ん。」 と、鈴(りん)の鳴る音が聞こえる。 ??? 「ちり〜〜ん、ちり〜〜〜〜〜ん。」 という音が、 「早く来…

練習三日目終了

腕、背中、腰、筋肉痛。録画してあるジロデイタリアも観たかったので朝5時半に目覚めたが、自転車に乗らず。 仕事中、非常にいい天気なので自転車に乗らなかったことを後悔。 昼休み、気休めに三本ローラー25分。今年に入って二度目くらいの三本ローラー…